人気ブログランキング | 話題のタグを見る

~ホリタオートパークのブログ~

horitaap.exblog.jp
ブログトップ
2023年 05月 23日

メカニックの日常【4輪の整備編】

皆様こんにちは。気温差にやられて熱中症になったり、風邪気味になったりしてるメカニックヨネダです。

気温の乱高下にやられてしまいました。もともと体強くない方なのでいやーキツイです。

皆さんもお気を付けを。


で、今日のブログ。

ホリタオートパークはバイクの販売、車検、整備等を生業としているお店です。

なので、日常的にバイクはよく触ります。

ですが今日紹介するのは4輪の整備です。珍しいでしょう。


・・・察しの良い方、お気づきの通りです。ブログのネタがマンネリになってきたので今日の内容はこうなりました。



メカニックの日常【4輪の整備編】_d0362930_18295666.jpg
こちら。軽自動車から取り外したフロントサスペンションアームとタイロッドエンド。タイロッドエンドはステアリングの部

品の一つです。

これらの部品にはグリスが封入されたボールジョイントが付いているのですが、そのジョイントのブーツ(ゴミが入らないよ

うにするゴムのカバー)が破れていたので交換しました。




メカニックの日常【4輪の整備編】_d0362930_18300456.jpg
メカニックの日常【4輪の整備編】_d0362930_18301034.jpg
ブーツが正常だと黒いグリスが入っているのですが、破れて中に水が侵入するとグリスが乳化して色が変わります。

このまま乗り続けると、ボールジョイントが錆びたり最悪破損して車両の安定性を損なう可能性があります。

具体的にはハンドルが切れなくなったり、車両のアームが外れて走れなくなったりします。怖いね、危ないね。





メカニックの日常【4輪の整備編】_d0362930_18304268.jpg
メカニックの日常【4輪の整備編】_d0362930_18304773.jpg
古いグリスをきれいにふき取って、新しいグリスを塗ります。

量はジョイントが隠れる程度に一周塗ればOKです。封入するグリスは多目的用途のMPグリスやシャーシグリスが主流です

ね。気になる方は調べてみてください。調べ始めるとグリスの世界も結構な沼です。




メカニックの日常【4輪の整備編】_d0362930_18305267.jpg
あとは新品のブーツを圧入し、各部品を車両に取り付けて作業完了です。このブーツ、破れていると車検が通りませんので、

皆様お乗りのお車でもお気を付けください・・・。


さて、短いブログでしたが今回は当店では珍しい4輪の整備風景でした。次はバイクのブログを是非書きたいですね。またネ

タを探しておきます。

ではまた次のブログでお会いしましょう。それではごきげんよう。



by hap1977 | 2023-05-23 18:49 | スタッフのつぶやき


<< お店の近況と希少車種、整備紹介      ROYAL ENFILED ... >>