人気ブログランキング | 話題のタグを見る

~ホリタオートパークのブログ~

horitaap.exblog.jp
ブログトップ
2023年 09月 17日

それぞれの日常

9月も中旬になろうかというのに、今日の気温は34℃。夏、終わってないんですが・・・。

どうもこんにちは。メカニックのヨネダです。

朝から暑いので私の1日は朝5時のゆとりとの散歩から始まります。



それぞれの日常_d0362930_17215099.jpg

朝から元気。拡大するとすごい顔でこっちに向かってきています。

で、遊ぶだけ遊んだら




それぞれの日常_d0362930_17184961.jpg
こんな状態で1~2時間爆睡。その後はブラッシング、朝ごはん、歯磨きして家の中をうろうろ。

人間サイドは朝ごはんと仕事の準備。

帰ってきたら先に人間、わんこみんなで晩御飯を食べてその後ゆとりと夜散歩。

でも夜もまだ暑いので、20時頃から散歩です。帰ってきて家の事が終われば、1日ご苦労さん。

これがヨネダ家の日常。




で、ここからはホリタオートの日常。

それぞれの日常_d0362930_17274058.jpg
それぞれの日常_d0362930_17275897.jpg

バルブ、バルブ、バルブ
これはもう日常ですね。しょっちゅう触ってます。

そんな日常の中での修理の1コマ。



それぞれの日常_d0362930_17334415.jpg
フロントフォークオイル漏れ修理です。




それぞれの日常_d0362930_17343326.jpg
外してばらしてきれいに清掃




それぞれの日常_d0362930_17345734.jpg
漏れ箇所のオイルシールとダストブーツを交換




それぞれの日常_d0362930_17353502.jpg
フォークオイルを規定量注入し




それぞれの日常_d0362930_17360286.jpg

それぞれの日常_d0362930_17362322.jpg
完成。試運転後も問題無し。キレイになりました。

今回整備したR1200RSはESA(エレクトロニック・サスペンション・アジャストメントの略)という電子調整サスが搭載されて

いる車種で、画像にもありましたが内部のダンパーに配線が繋がっていて電気的に減衰力が調整されます。

今では珍しくないですが、分解しての確認は初めてでしたので中々面白い整備でした。

そんな感じで今日も1日が過ぎていきました。また次のブログで違う1日を紹介できればと思います。それではまた。


# by hap1977 | 2023-09-17 17:53 | スタッフのつぶやき
2023年 09月 07日

ひとりごと

お久しぶりのブログ更新です。メカニックスタッフ、ヨネダです。

いやーお盆前のブログから更新が滞りまくって、ようやく更新になります。申し訳ありません。

バタバタしていて更新する余裕がなかったのもありますが、それはそれ。

ここからまた細々更新していきますので、何卒宜しくお願いします。



高すぎる気温も少しずつ落ちてきて、暑さでぐったりしていたうちのゆとりも散歩が元気になり始めました。


ひとりごと_d0362930_18254832.jpg
なんだ、この幸せ空間は・・・

最近朝は5時ごろから近所の運動公園に行くのですが、そこでできたお友達'sです。

陰キャなゆとりもこんなに仲良くして頂いて感謝です。今度はみんなでドッグラン行こうね。



では最近のお店の写真、行ってみましょう。



ひとりごと_d0362930_18285175.jpg
連休前に降りていたエンジンは社長の手で無事にフレームイン。



ひとりごと_d0362930_18285647.jpg
入念な仕上げ作業です。



ひとりごと_d0362930_18290154.jpg
と、思いきやお次はCBXのフルエキ交換作業。美しく曲げられたエキパイが丁寧に組付けられていきます。

一方その頃スタッフヨネダは



ひとりごと_d0362930_18330978.jpg
ひとりごと_d0362930_18331384.jpg
ひとりごと_d0362930_18343627.jpg
ひとりごと_d0362930_18350937.jpg
ひとりごと_d0362930_18351692.jpg
ひたすら点検、バルブクリアランス、点検、バルブクリアランス



そんな感じで最近のお店はお仕事一杯。皆様ありがとうございます。









そんな忙しい中スタッフヨネダの良くない性格「ネガティブ」が顔を見せ始めます。

ここからはただのひとりごとなのでお目汚しになるかと思います。ブラウザバック推奨です。


































































当店、オープンしたのは西暦1977年、今から46年前。もうすぐ半世紀になろうかという長いお店。

その時代によって取り扱うメーカーは様々でしたが、バイク販売事業を今日まで続けられたのは社長の手腕あってこそ。

自ら販売も整備もこなすその姿は尊敬の一言です。

が、歴史が長くなってくると必ずついて回るのはそう、「世代交代」です。

歴史が長くなるということは、年月を重ねるという事。

正直言うと私は元々4輪の整備士をしておりました。が、色々あって今はホリタオートに拾っていただいた状況です。

それまではバイクのバの字も知らない、なんなら大型免許も持っていない何にも知らないただの人。

今でこそ整備作業をブログに乗せたりいっちょ前の事を書いたりしてますが、バイク業界では今年6年目でございます。

働き始めは知らないことだらけであんまり言いたくないですがミスもしました。

そんな私が生意気にも今後自分が整備を続けていて良いのだろうか?とふと思うことがあります。

自動車、バイクの技術進歩は日進月歩。常に新しいものを取り入れないと一瞬で置いて行かれます。

しかし今まで世に出た古い車種の整備もまだまだ入ってきます。そんな時にもし今まで面倒見れていたものが、私では触れな

かったとしましょう。そんな時お客様が「あの店はレベルが落ちたな」とか思われる想像しただけで陰鬱な気分になります。

日々勉強はしているつもりですがあくまで自己評価。最終的には出来るかできないか決めるのはお客様。

難しいですよね。ま、見て、聞いて、触って覚えるしかないと最近は言い聞かせてますが、中々自分の思うようにはいきませ

んね。出来ない事ばかりです。

こればっかりは地道に、続けていくしかないんだろうなーと今は思っております。ウダウダと愚痴を連ねてすみません。

そんなわけで、考えてもどうしようもないことで悩む今回のブログはここまで。

また色んな整備風景お伝えしたいと思いますので、よろしくお願い致します。それでは。





# by hap1977 | 2023-09-07 19:00 | スタッフのつぶやき
2023年 08月 07日

お盆休み前、ラストスパート

もはや毎週ブログ更新とは何だったのか。気ままに更新するブログと化しました。

皆様こんにちは。スタッフヨネダです。

外が暑すぎて工場に入ったエアコンも音を上げる毎日ですが、皆様は熱中症などなってはいませんか?

疲れたら涼しい場所でしっかり休んで、乗り切っていきましょうね。

お盆休み前、ラストスパート_d0362930_16091581.jpg
我が家のアイドルは寒い国出身なので、日本の暑さは堪えます。へんつぶれております。

これでも部屋のエアコンは設定温度22℃です。寒い。




お盆休み前、ラストスパート_d0362930_16114809.jpg
ホリタオートはお盆前ということもあって、お仕事盛沢山。社員総出で作業中。





お盆休み前、ラストスパート_d0362930_16134045.jpg
お盆休み前、ラストスパート_d0362930_16135053.jpg
本ブログ初公開、社長の作業シーン。旧車の代名詞、CB750fourのエンジン取り外し。ここからメインの修理作業に移りま

す。私のようなペーペーではこの頃の車両は知識が乏しい部分が多いので、社長の腕が振るわれます。

一方その頃スタッフヨネダは・・・。





お盆休み前、ラストスパート_d0362930_16223284.jpg
この写真だけで何の車両か分かりますかね?
















正解はBMW G310Rのエンジン右側からの写真でした。水漏れの修理前です。




お盆休み前、ラストスパート_d0362930_16230673.jpg
アンダーカバーに溜まるほどドレンホースから冷却水が漏れていたので、ウォーターポンプ廻りの部品交換です。




お盆休み前、ラストスパート_d0362930_16254772.jpg
お盆休み前、ラストスパート_d0362930_16260752.jpg
チャカチャカっとカバーを外して指さしている部分、メカニカルシールを交換します。

このメカニカルシールというもの、簡単に言うとエンジンオイルと冷却水が混ざらないように分け隔てつつ、回転するポンプ

インペラの軸部も潤滑、密閉するという大変マルチな奴。




お盆休み前、ラストスパート_d0362930_16273776.jpg
裏表にシール、ベアリングが入っているので取り外して交換です。




お盆休み前、ラストスパート_d0362930_16311718.jpg
上が旧品、下が新品ですが、表裏だけでもこれだけの部品が使われています。




お盆休み前、ラストスパート_d0362930_16331824.jpg
お盆休み前、ラストスパート_d0362930_16335180.jpg
冷却水を回すポンプインペラ。この裏にもシールカバーがあるので交換。組付けて注水後、暖気して漏れは見られず。

これにて整備完了!・・・とはいかず





お盆休み前、ラストスパート_d0362930_16364459.jpg
まだ燃料系の不調が見られるので、現在点検中です・・・。

お客様にはご迷惑おかけ致します。修理完了までもうしばらくお待ちください。




というわけでお盆前ラストスパートの様子でした。

当店、8月9日㈬~8月16日㈬までお盆休みを頂きます。ご了承ください。

明日8月8日㈫まで営業しておりますので、何かあればお気軽にお問い合わせください。それでは次のブログでお会いしましょ

う。ではでは。


# by hap1977 | 2023-08-07 16:49 | スタッフのつぶやき
2023年 07月 23日

忙しくなってまいりました

皆様こんにちは。メカニックスタッフのヨネダです。


申し訳ありません。


先週、私はブログの更新をサボりました・・・。

三日坊主にならないようにと週一更新を心がけてはいたのですが、最近の忙しさに感けて更新を怠ってしまいました。

それぐらい最近は色々お客様からご用命を頂いております。

なので今日は整備風景というよりは、最近のお店の様子の紹介です。




忙しくなってまいりました_d0362930_18294054.jpg
昨年10月に当店工場に設置されたエアコン!作業効率が段違いです。さすがにこの間のような35℃越えの気温だと冷却能力

が負けてきますが、それでもあるだけで違います。




忙しくなってまいりました_d0362930_18321210.jpg
忙しくなってまいりました_d0362930_18321743.jpg
忙しくなってまいりました_d0362930_18322758.jpg

こちらは、空冷R1200GS-ADVENTURE。R1200GSと比べ燃料タンクが大容量で車体も一回り大きく見えます。

80000km点検の実施です。もはやこのブログでは説明いらずな作業内容のご紹介ですね。

しかし走行距離が多い車両なので、注意して点検していきます。



忙しくなってまいりました_d0362930_18363800.jpg
大きな箱が3つ。なんじゃろな。



忙しくなってまいりました_d0362930_18364213.jpg
ロイヤルエンフィールドの箱開けでした。



忙しくなってまいりました_d0362930_18364871.jpg
あ、怪しい人が写り込んでいる・・・。

安心してください。新車が箱から出るのを待ちきれず写真を撮りまくるスタッフヒラノです。



忙しくなってまいりました_d0362930_18424231.jpg
こちらの車両はROYAL ENFILEDから7/26に発売になる新型。

SUPER METEOR 650(スーパーメテオと読みます)

お色はAstral Black。完全な黒ではなくガンメタな感じです。

発売前ですが車両は一足先に当店に展示しておりますので、是非ご覧下さい(宣伝)



この他にも車検、登録業務でお店に居なかったりとバタバタしております。お盆前まではこの流れが続くと思われます。

梅雨も明け、気温もグングン上がり本格的に夏到来。熱中症に気を付けて乗り切りましょうね。

短めですが本日はここまで。それではサボり気味なブログですが、次回の更新でまたお会いしましょう。


# by hap1977 | 2023-07-23 18:52 | スタッフのつぶやき
2023年 07月 10日

実家、取り壊される

毎日暑い日が続きます。しかも雨が降って蒸し暑い日が。

皆様こんにちは、メカニックスタッフ、ヨネダです。

唐突なタイトルで何事!?といった感じですがそれほど大事ではありません。

私の実家が道路拡張工事に引っかかっているとお知らせがあってから早20年。

お引っ越しが無事に終わり、先日取り壊しが始まりました。


実家、取り壊される_d0362930_18231500.jpg
いやー、いざ取り壊されている実家を見ると様々な感情が湧いてくるもので。

この歳になるまで私を一番長く育ててくれた家だったので複雑な心境です。

そんな一週間でございました。






お店のほうは最近おかげさまで多数のご入庫を頂いており、忙しく過ごしております。

なので、今日は最近の工場の様子をお送りします。ではどうぞ。




実家、取り壊される_d0362930_18305355.jpg
バルブクリアランス調整。からの・・・




実家、取り壊される_d0362930_18311515.jpg
バルブクリアランス調整

多かったです。こればっかりやってる日もあったぐらい。




実家、取り壊される_d0362930_18344169.jpg
場面は変わり、SPYDER RT 納車前のオプション品取付です。


実家、取り壊される_d0362930_18351723.jpg
実家、取り壊される_d0362930_18355051.jpg
実家、取り壊される_d0362930_18355971.jpg
実家、取り壊される_d0362930_18362279.jpg
ヘッドライトのHIビーム、LOWビームをLEDバルブへ交換です。


実家、取り壊される_d0362930_18372474.jpg
実家、取り壊される_d0362930_18373547.jpg
前廻りを外さないと交換できないので全外ししてのバルブ交換です。



実家、取り壊される_d0362930_18384520.jpg
後廻りもオプション取り付けします。これはbefore。


実家、取り壊される_d0362930_18392920.jpg
after。何が変わったの?と思われるかもしれませんが、トップケースキャリア、リヤフェンダーエクステンション、ドラレコ

装着してます。間違い探しみたい。



実家、取り壊される_d0362930_18412787.jpg
パッセンジャーアームレストも装着。後席に快適性アップ。



実家、取り壊される_d0362930_18420597.jpg
ナビも取り付けです。四輪用のナビですが、画面が大きくて見やすいですね。

この他にも写真はありませんが、新車の納車前整備をしたり、車検整備したりといった感じでした。

皆様、ご用命頂き誠にありがとうございます。

もうしばらくこの忙しい波は続きそうですが、今年からエアコン完備の工場なので作業が捗りそうです。頑張ります。

このジメジメももう少しだと思いたい。それでは今日はこの辺で。またお会いしましょう。





# by hap1977 | 2023-07-10 18:54 | スタッフのつぶやき